医院案内
- HOME
- 医院案内
診療方針

当院では、地域の皆さまのかかりつけの医師として、患者さま一人一人の健康管理のお手伝いを致します。
また、他病院の専門医の紹介が必要な場合には、地域の病院や診療所と連携をとり、症状に対応可能な専門医を紹介致します。
治療や検査につきましては、患者さまに十分な説明を行い、十分なご理解を頂くことを大切にしております。
分かりづらい表現や不明な点などがございましたら、お気軽にご相談下さい。
基本情報

医院名 | 宮田医院 |
---|---|
電話 | 052-691-1480 |
住所 | 〒457-0847 愛知県名古屋市南区道徳新町5-21 |
診療項目 | 内科、小児科、循環器内科、アレルギー科 |
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | ◯ | × |
15:30~16:00 | ★ | ★ | × | ★ | ★ | × | × |
16:00~19:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
★・・・予防接種外来
休診:水曜午前・土曜午後・日曜・祝日
予防接種は感染の面からはできれば予防接種外来での接種のほうがよいかと思いますが、ご都合に合わせて接種をしていきますのでお気軽にご相談ください。
設備紹介

感染症のときに必要な白血球を調べたいときや、貧血のときに検査をします。

糖尿病の診療で重要なHbA1c(ヘモグロビンA1c)を採血後15分ほどで測定結果がでます。

狭心症や不整脈の診断に重要な検査です。


胸やおなかのレントゲンを撮影します。

心臓の動きを観察したり、頸動脈、甲状腺、腹部など、また下肢動脈や静脈の評価もできます。

両手足に血圧計をまいに2回計測します。これで血管のつまり具合や血管の硬さがわかります。血管が硬いと動脈硬化が進んでることを意味します。

肺活量の検査です。気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)の診断に用います

喘息のときに使用する吸入器です。右は鼻水が多いときにお鼻を吸引します。

禁煙治療の際につかう機械です。喫煙をすると高値になります。

尿検査の結果が迅速にわかる機器です。

必要に応じて、電気的なショックを与えることで心臓の働きを取り戻すことを試みる医療機器です。

水虫の診断や頭じらみの診断や膀胱炎などの患者さんで、尿の顕微鏡診断などに使用します。
上記設備以外で行う検査
<血液検査(外注)>
肝機能などの一般生化学検査は早くてその日のうちに結果がでます。
院内紹介








